葬儀費用を軽減できる給付金があるのですか。

亡くなった方が加入していた健康保険によって、葬儀費用を補助する給付金があります。
主に「葬祭費」と「埋葬料」の2種類があり、手続きと支給額が異なります。

国民健康保険・後期高齢者医療制度の場合

給付金の名称: 葬祭費
故人が国民健康保険や後期高齢者医療制度に加入していた場合に支給されます。
・給付額: 自治体によって異なり、3万円から7万円程度が一般的です。
・申請できる人: 葬儀を行った人(喪主)
・申請先: 故人が住んでいた市区町村の役所にある、国民健康保険担当窓口など
・申請に必要なもの:
・葬祭費支給申請書
・亡くなった方の国民健康保険証または後期高齢者医療被保険者証
・葬儀を行ったことと喪主の氏名がわかる書類(葬儀の領収書や会葬礼状など)
・喪主の印鑑、振込先の口座情報
・申請期限: 葬儀を行った日の翌日から2年以内

社会保険・共済組合の場合

給付金の名称: 埋葬料
故人が健康保険(社会保険)や共済組合に加入していた場合に支給されます。
・給付額: 一律5万円
・申請できる人: 故人によって生計を維持されていた人。
・申請先: 勤務先の会社を通じて、または直接、故人が加入していた健康保険組合や協会けんぽに申請します。
・申請に必要なもの:
・埋葬料支給申請書
・亡くなった方の健康保険証
・死亡診断書や埋葬許可証のコピーなど
・申請期限: 亡くなった日の翌日から2年以内

どちらの制度も、葬儀を行った事実を証明する書類が必要です。申請を忘れてしまうと時効で受け取れなくなるため、早めの手続きが必要です。